2007-01-01から1年間の記事一覧

大日本古記録『実躬卿記』三巻 永仁二年三月七日条

「愚息公秀昨日叙四品事」 抑愚息公秀叙四品、無官童形之四品頗過分、雖為不可然事、又依為近例申入之処、無相違浴恩、又兄弟公躬申賜今出川院御給叙爵、両个之厳望、一向前右幕下申沙汰、殊所悦存也、当年始殊以自愛、吉事重畳之候也、又権羽林(藤原実仲)…

『中世法制史料集』第二巻 室町幕府法

文亀二年八月五日 一 廿七日、細川御成申入之、日野・広橋於一条町喧嘩、広橋之内者両方手負在之、広橋自身被疵、重又広橋雑色一人被分一人被切之了、 奉行人共申状意見、 日野殿与広橋家喧嘩事 於日野家被官人者、遠藤孫六失生涯云々、至広橋家者、自身被疵…

『臥雲件日録』第三十冊

康正三年六月四日、昨日於(畠山修理大夫也)大夫公宅、与松月徹書記(清岩正徹)相会、凡学和歌者、無不欽服、予就問本朝数事、徹曰、光孝天王、初隠居城中、今大宮道場、其遺跡也、門庭栽松、故曰小松天王、歳至五十、無登祚之思、一旦清和天王子孫絶故、…

『和長卿記』明応九年十月七日条

後土御門者、訓読之時宜歟、音読之時、聊不宜歟、凡儒中故実者、天子之追号、後字用音読、大臣称号之時、後字用訓読、是通法之故実也、後深草院一号者、後字用訓読意云々、其様御不孝之読、不聞好之儀也、又大臣称号之内、後京極殿之一号、人皆後字用音歟、…

炎立つ

去夜、部屋をかたしていたら、炎立つのDVDを発掘。1〜4話までをついつい見てしまう。 第一部「北の埋み火」の第1回 黄金の王国・第2回 恋の予感・第3回 衣川への岐路・第4回 雪の鬼切部 93年に見ていた当時は、単純に面白く見ていたけど、今見ると考証がヒド…

サイコロ時房会

九日条。義教の名字についての部分まで。 義教と満済を誰かさんたちに想定して読むと分かりやすいなあ。 あと、反音の韻鏡は、鎌倉時代に輸入されたと云々。であれば、時房のいう「上古」とはどこからを指すのだろうか。課題。

参加記

書くために、古文書学研究を探すも、見学記は見つからず。 もしかして大会記事といっしょなのかなぁ。

『伏見天皇宸記』正応五年三月廿九日条

辛酉、晴、小除目、上卿中宮権大夫、参議仲兼朝臣、定実卿今日還任大納言、基俊卿辞退替也、去比、問答前相国之処、以外鬱憤、然而其身在関東居職、強不可久、関東奉公当職前官依可為同事也、為方卿叙正二位、経頼卿、定藤卿等被超越了、経頼頻歎申、経任卿…

『伏見天皇宸記』正応五年二月五日条

戊辰、晴、山門南都事、先日仰遣関東之後、沙汰之趣、重可仰遣関東旨仰相国、近日依無異姓参議弁官等、公事闕怠之間、以仲兼朝臣任参議、以前左中弁経親朝臣任右大弁、頼藤朝臣転左大弁、顕世朝臣去弁補蔵人頭、兼仲令兼中宮亮、此等可為除目之処、参議弁官…

『伏見天皇宸記』正応二年十二月廿日条

乙未、雅藤朝臣奏神宮触穢月次祭延引之由、使経世朝臣、今年四箇度神事皆以延引、定無先規歟、恐怖之甚、心中不聊、是偏依隆直朝臣事歟、此外愚意不及、隆直朝臣事不待法家勘状、可被改補申由、仙洞了、

Pirates of the Caribbean: At World's End

DVDが届く。キーラは綺麗だなぁ。

古文書学会見学会

歴博にて。筑波の山本先生と立正の北村先生が受け付け。ご案内して下ったのは歴博の高橋先生。多謝。 参加者はお三方を除いて11名。 拝見したのは、『廣橋家旧蔵記録文書典籍類』の中から「兼仲卿記」「民経記」「守光公記」「兼宣公記」「弁官補任」。 あと…

報告

諡号制について。 満済の記す「新作」から出発した報告。中世の文献は皆無なので、一枚目で概説をして、それから内容。 終了後、朝廷史以外の方から、なんとなくわかったけどなぁ・・。正統性を示して、実効性はあるのか?という質問。 朝廷史をやっていると…

大学

如例。今年は恐らく勤務が25日まで。 ぼちぼち近世の先生へ、資料を渡さねば。

『薩戒記』応永卅二年八月一日条

一日、丁卯、陰晴不定、酉剋已後雨、入夜甚、今朝又御悩(称光天皇)令発御、仍馳参、女院(光範門院、日野西資子、称光天皇生母)御坐禁中、院号事珍重、予補院司祝着等之趣、付日野新中納言〈盛光(日野西)、〉申入之畢、即退出、未剋許又着衣冠参院(後…

『満済准后日記』永享五年十月廿三・廿四日条

廿三日(前略)旧院御遺勅勅書拝見之処、凡催感涙了、勅書趣後光厳院御一流不断絶之様、能々可有申御沙汰云々、仍諒闇事、可有其沙汰条尤御本意、一向憑思食云々、又一通勅書、御追号事可為小松院、以上両条也、(後略) 廿四日、就諒闇事、尋申一条前摂政、…

『親長卿記』文明三年二月別記所収の三条公敦申詞

旧院御追号事、後文徳・後花園以何号可被用哉事、凡案史記諡法之意、以徳立称者乎、然者就文道再興聖徳著明之義理、後文徳可然歟、後花園無指由緒者、強不庶幾也、但管見之愚質、当座之短慮、是非難分、宜在群議乎、

『公衡公記』後深草院崩御記 嘉元二年七月十七日条

今夜後深草院御葬送也、予兼日案、参庭上、毎事可口入之由、存之処、当時神宮遷宮以下事有御沙汰之間、可参仙洞(後宇多院)之人猶不可参喪家門内之由有沙汰云々、仍其儀思止了、終日公私有御問答事等、大概申所存、又永福門院今朝渡御富小路殿、、新院可有…

『公衡公記』弘安六年八月十六日条

伝聞、花山院前大納言(雅長)并同前中納言(家教)今日預勅免云々、亜相今夕則初参本院云々、中納言又参新院云々、此両人依皇居沙汰、去二月解却所帯官、被止出仕了、其後已及数月、今日恩免尤神妙々々、但未及勅免還任之沙汰歟、

『逸周書』諡法第五十四

諡者行之跡也、号者功之表也、車服者位之章也、以大行受大名、細行受細名、行出於己、名生於人、 (諡は行ないの跡なり。号は功の表なり。車服は位の章なり。是を以て大行は大名を受け、細行は小名を受く。行ないは己より出でて、名は人に生ず。) 号は功績に…

「吉田定房奏状」(松本周二・村田正志『吉田定房事績』・『続群書類従』31下 雑部「浄修坊雑日記」所収)

国家草創事、 叡念雖似有議、 天命未知、時機難測、和漢両朝先蹤、今就 勅命粗愚管、小益多損、試献数箇之鯁議、敢犯十分之逆鱗矣、(中略) 一、仙洞聖運武家権威可有其期事、(10条) 光仁馭俗之後、 皇胤既一統、平城嵯峨淳和昆弟三人、雖履皇位、天下帰…

『花園天皇宸記』元応二年五月廿二日条

晴、入夜参六条殿、供花如例、今日供花出御程、有男、剥取見物女所着帷云々、其後又男一人走入欲堂上、男両三人抜刀追之云々、仍出納等搦取給章房了、時朝下人云々、仍申預之、仍所被追犯人許給章房也、此男盗取所追男刃云々、 こういう史料の方が具体的に検…

国忌

鎌倉・室町期の天皇観は何から見るべきか。とりあえず、国忌が恙なくしていることですかねぇ。 天皇崩御の日に、官にて、定められた寺院で追善供養の斎会を行うこと。とあって平安時代では、以下の通り。『平安時代史事典』より 平安時代でみると、天智天皇…

工事終了。

エアコン工事も終了。これで今期の公団工事も終わり。 これで部屋を閉め切って暖かく出来る。珍重々々。 出費はひじょーに痛いけど。

『花園天皇宸記』元亨元年十月十三日裏書

此事重事之中重事也、記而無益、然而一々覚悟、尤可為後日要須之間粗記之、凡文保元年親鑒為使節上洛、両御流皇統不可断絶之上者、有御和談、可被止使節往返云々、依之当時可有譲国歟、将又不差時分歟之由、有御尋之処、非当時之由親鑒申之、入道相国以自筆…

サイコロ時房会

永享元年三月六日条の途中から七日条まで。 禁色宣下の研究って古代では、小川彰『古記録記事を通して見たる禁色聴許』(『国史学』127号 1985年)があるけど、中世ってあるのかしら。宿題。さて、翌日条はながーい元服の日。何週間で終わるのやら。 あと、…

学習の高速道路と大渋滞

梅田望夫『ウェブ時代をゆく』(ちくま新書 2007年)読了。 文中にある「専門性や実務能力()人生を切り開いていく拠り所を身につけていく学習のプロセスとその意味」が大きく変化していると云い、その本質を将棋の羽生二冠が「学習の高速道路と大渋滞」と…

久我家文書wiki

http://wiki.livedoor.jp/sansui147/ 作ってみたりして。 ぼちぼち進めていこう。

某科研

会議と伝聞。但し不参。

諡号・院号

院号(国史大辞典) (一)太上天皇の称号。弘仁十年(八二三)嵯峨天皇が譲位後その居所によって嵯峨院と称せられたのに始まる。冷泉・円融両上皇が生前それぞれ冷泉院・朱雀院とも呼ばれた(小右記)のもそれ一例である。 (二)天皇の追号。冷泉天皇以降…