2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

所感

これで2015年度が終わる。 年度末の報告書1本。選書の1章。選書1冊はなんとか書き上げた。 あと新書1冊は途中なので、来月上旬内になんとか。 また史料の校正ゲラも進めて、今年中に4冊刊行を滞りなく終えたい。

某選書

原稿を担当編集さんに送付。これで、このタスクはゲラが出るまで終了。

氏経

ゲラの確認作業についてH企さんと談義。 また来月21日に神宮へ参る際、文庫にも行くことに。

徳川実紀

授業で使うため実紀の15冊を落手。キャンパスに到来す。

某大

コース会議がありキャンパスへ参る。キャンパスは休館日と云々。 会議には、実施チームの新人さんと東京側も参加。近々の集中講義はないものの、5月あたりの科目について打ち合わせをスタート。

某選書

明治の廃仏毀釈運動について1章。 アウトラインは固めていたので、書き上げる。明暁に及ぶ。

学舎

秋期の企画についてK村さんより連絡あり。 今回企画をするのは2本。諸方へ連絡す。

誕生日

息子の誕生日。四歳と云々。慶賀々々。 庭に砂場を造るべく穴掘り。

神田

打合わせついでに大学を中抜けし神保町へ。 『長野県史』の近代資料編の宗教などを落手。

某大

学舎でH野さんに御出講頂くのでキャンパスへ参る。 開講前にご挨拶と談義。 武家儀礼とはいえ、抽象的な話ではなく地に足のついた史料に基づく実証的な事例考察。 抽象的なことを聞きたい人がいたみたいだけど、それこそ自分で調べればいい話で。 大学として…

某大

道光庵にて作業。4月の入学ガイダンス後の交流会などを周知す。 また研究室からのタスク処理。

某大

東京キャンパスでの卒論発表会あり。準備のため午前中より出勤す。 会は、出入りもあるものの、在学生・卒業生が45名。教員が4名。 発表者は5名。盛況。また、卒業生のT代さんがお越しになり、『伝承文化研究』14号を拝受す。有難し。些か談義。 了りて、懇…

某大

メールの打ち返しと、演習の総評、また年度内最後のブログを更新し、深更に及ぶ。

法要

午前に祖母の七回忌が催される。恙なく執行。 そして秉燭に関東へ戻る。

帰省

祖母の七回忌のため、帰函す。 但し、こういう時に限って、職場から雲霞のメールと、電話あり。

某史料

再校が到来。嘉吉三年六月分まで。 週末にH企さんと受け渡しをして確認する予定。

委囑状

新年度の委囑状が到来。また契約書とか諸々を書くのか。めんどいなぁ。

某選書

インタビュー記事の部分、1人目の確認が終了。 また使用する画像などを編集さんへ送付す。 帰宅してから、もう1人分の編集確認。これで、一通り終了。 珍重々々。

某大

出張手続きの処理のためキャンパスへ参る。

某選書

昼に話をしていた某選書の続きを執筆。明暁に及ぶ。

某大

会議日。日帰り上洛す。 午前は2017年度の改修についてのヒアリング。大まかな内容は落とし込めた様子。 続いて教材開発会議。6月から撮影のプロが配属と云々。 終わりて一旦、休憩。傍輩のI神先生と昼食。 午後に一度学舎出版のS藤さんに連絡し、装丁デザイ…

某大

明日の出張準備でキャンパスへ参る。また、重い本も整理。 また、特研も採択と云々。珍重々々。個研と分けて、調査予定を決めなければ。

巽書店

國大から246に出て、端本をみたところ、幾つか使える本があったので落手。

國大

企画展「中世の古文書を読む」を覧る。 久我家文書や吉田家文書など。特に久我家は院の頃に講読していたので、懐かしさもあったり。

某選書

月末までの案件なので、史料をとりに國大の図書館へ参る。 神道大系の北海道や、北海道神宮史、函館市史など、関係史料をコピー。 コピー機のところで、偶さかに師匠と会う。『吉田神道の起請文』を拝受す。有り難い。

某大

年度内最後の入学説明会があり。キャンパスに早旦から参る。 ミニ講義は昨年のフォント史についてリニューアル。 講義を聴いたのは60名ほど。学科説明は、出入りがあって70名超。 全体でも新記録か。珍重々々。 多く人に学びやすさと理念が伝わって、大学生…

彼岸

墓参りに天嶽院へ参る。

雑感

卒研などの所充に関しては、本人の希望とはそぐわないことも多いよう。悩ましい問題。 希望制であれば科長に全員行くでしょう。というお話もあったけど。残念ながら、そうも行かない。また別の先生のやったら点数が高かったんじゃ?っていうこともあったけど…

某大

午後から卒業式。 会は恙なく。本学科卒業生の67名の内、33名が参加。祝着々々。 続いて分科会で全員に証書授与と三賞の授与。 会後には三条東殿跡にある新風館へ参り卒業パーティ。花束など思い出とともに多くのものを拝受す。有り難い。 在校・卒業生さん…

京都文化博物館

実相院展に参る。 また、三条周辺の古本屋を物色。折口の神道論など幾つか落手。