2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

抜刷拝受

永井さんより「本覚大師諡号事件にみる中世国家の意思決定−延慶年間の山門嗷訴の分析から−」(日本仏教綜合研究学会『日本仏教綜合研究』6号 2007年度号)を御恵送頂く。

おもちゃ

調査用にEmobileのデータカードを購入しようと物色をしにいったら、ASUSのEee PC 4G-XUとセットで、たったの100円と云々。発売時にけっこう気になっていたのですが、補助記憶装置の容量がねぇ…、と思って敬遠してたPC。おまけで付いてくるならば良いかと購入…

「日本国太政官牒」(『本朝文集』67)

贈蒙古国中書省牒 菅原長成 日本国太政官牒 蒙古国中書省 <附高麗国使人牒送、>牒、得太宰府去年九月二十四日解状、去十七日申時、異国船一隻、来着対馬島伊奈浦、依例令存問来由之処、高麗国使人参来也、仍相副彼国并蒙古国牒、言上如件者、就解状案事情…

大中臣実胤陳状案(『鎌遺』20698)

□□ □□□□□□所云々、□□□□□□□□□□□ □□家人之思考、争可令□□□□、加之、道寂亡父実政御 下□□□時、去正応元年可被改所職之旨、可被触申本所之 由、被成御教書□六波羅畢、将又道寂〈于時実胤〉依殺害罪科、可 召進其身之由、正安二□御教書明鏡也、若為御家人者、可 …

プリンタ講

講を募って、学研にレーザプリンタ導入を推進。 LBP3000とプリントサーバ。まぁ合計22,000円くらいか。

井原今朝男『中世寺院と民衆』

宋学と合理的思考(P256〜) (上略) 鬼神を語らずという儒教が合理的思考をもたらしていた。ただ、『花園天皇日記』には「禁裏之風」が「宋朝之義」であるのはよいが、その解釈が仏教になずんでいる点はしたがえないと指摘している(元亨二年七月二十七日…

ジュンク堂新宿店

大学で作業後、閉店30分前のジュンク堂へ。初見参。(新宿自体、久方ぶりの様な気が) 池袋と匹敵する書籍数と風聞していたので、だいぶ期待して行ったけど、歴史ブースは肩すかし。まず史料が少なすぎ。史料纂集も無いし。群書も無い。あと、検索システムが…

DVD+R DL

皿を焼いたりするためにドライブを持参。 これでデータを保存するのが便利に。 しかし二層式のメディアってのは高いんだなぁ。8.5G入るのは魅力だけど。

某所

如例。委細不能記。

プリントサーバ

自宅プリンタに導入して、学校のPCからもリモート印刷可能にするってのには、メリットがあるか? 導入するんだったら、USBのHDDも共有化出来るのにした方がいいだろうけど。 とはいえ、まずは研究室のプリンタに導入した方がよさげ。後日進言してみよう。

某会

仕事をしてて不参。 すぐそこなのに。

某所

如例。工学部は思ったよりも遠い・・・ 暑い最中は、自転車を使った方がいいみたい。

『徒然草』七十三段

世に語り伝ふる事、まことはあいなきにや、多くは皆虚言なり。 あるにも過ぎて人は物を言ひなすに、まして、年月過ぎ、境も隔りぬれば、言ひたきままに語りなして、筆にも書き止めぬれば、やがて定まりぬ。道々の者の上手のいみじき事など、かたくななる人の…

五専攻会議

今回は自分が上卿。 議論的には、昨年と異なり意見不一致。どうやらコピーカードを使い切るようなのは史学(それも中世)だけみたい。きっと他学科は本を買うんですな。うらまやしい。 ってことでFD委員会などで来年度にコピーカードの変更を求めることが決…

論文

「徳川家康の源氏改姓問題」(笠谷和比古『関ヶ原合戦と近世の国制』思文閣 2000年)を読了。

進物到来

後輩達から誕生日プレゼントで経俊を頂戴す。うれしー。

五専攻会

明日開催の為、議事準備。今回は上卿。コピー機問題が主題。

ヤフオク

代理購入した物が無事到来。珍重。 血を能々見ると指紋が。幕末は親指で血判ですか?

コピー機

御方に歎申。

某所

如例。自分が出勤する日に限って問題が・・・。 後、定例協議初参加。

論文

鍛冶宏介「江戸時代中後期天皇追悼儀礼の展開−延暦寺における桓武天皇遠忌法会を事例に−」(『仏教史学研究』50巻2号 2008年) 読了。他時代ですが、叡山内の政治が分かって面白かった。 あと直接的な論旨には関係ないけど、近世後期には深草に桓武の陵があ…

東京国際ブックフェア

本日最終日。ビックサイトへ参る。 目当てだったイワタさんの宋朝体フォントを購入。 あと、高取さんの『神道の成立』のライブラリー版を定価の半額で購入。

里見義康制札(『最宝寺文書』)

野日之村放火之跡、鎌倉御再興之 御為二候間、當手之軍勢濫妨狼藉、 堅令停止畢、 右之旨、至于違犯之輩者、可処罪科 者也、仍如件、 [里見龍朱印] 卯月十三日

某所

今日の朝食はゆでたろうではなく、吉牛へ。久方ぶり。 牛丼を頼んで気づいたけど、味噌汁付いてないんですね。まつや派としては、付いてくると思ってましたワ。 仕事は如例。会議の打ち合わせ等々。

歩数

平均を取ると、毎日10000を越す。以外と歩いているもんですなぁ。

通勤読書

保阪正康・広瀬順晧『昭和史の一級史料を読む』 平凡社新書 岩田重則『「お墓」の誕生−死者祭祀の民俗誌』 岩波新書二冊読了。

横須賀

二度目の上陸。改めて見るとラーメン屋さんが多い。 文庫では撤退したモスもあるし。今度きちんと開拓してみようかしら。

某所

火曜に出勤して、今日は非番。

乞巧奠

梅雨ですなぁ。

山伏は僧正になるのか

『花園天皇宸記』に出てくる俊幸は、山伏出身で僧正になったらしい。 鎌倉後期の段階で、そうした事は徃々にしてあるのか。 ってことで先輩より論文を教えて頂く。多謝。 酒井彰子「中世園城寺の門跡と熊野三山検校職の相承−常住院から聖護院へ−」『文化史学…