「恒例法花八講注文」(『鎌遺』6693 『春華秋月抄草』十五)

 四条院御八講     正月八九日
「有巣川八講      正月十一日」
 西八条八講      同月廿七日「関東右大将之料」
 後鳥羽院御八講   自二月十八日五ケ日
 最勝金剛院々々    三月六七日「奉為後京極殿」
 長講堂々々々    自同九日五ケ日「奉為後白河院」
 広隆寺々々々     同月十四日「為信清内符」
 城薗院々々々     同月十七日「為良平左符」
 報恩院御八講     四月四五日「奉為九条殿」
「石清水八講」
 安楽心院々々     五月十日「為範季贈左符」
 安楽光院       五月十三四日「奉為後高倉法皇」
 弘誓院々々      五月十九廿日「奉為先帝」
 吉田々々       五月廿日
 久我々々       五月廿七日
 池八講        六月十二日
 土御門々々      六月十三日「為義時」
 知足院殿御八講    六月十四日
 四条中納言八講    六月廿一日「親俊」
 清水谷大納言々々   六月廿五日
「安楽寿院御八講    六月廿六日奉為八条女院」
 幡摩前司々々     七月五日
 陽明門院       七月四五日
 浄土寺々々      七月八九日「為公教也、」
 最勝光院々々    自七月八日五ケ日
 有巣河八講      七月十一日「奉為賢春門院」「為鎌倉禅尼二位」
「坊城殿御八講」
 松尾八講       七月十六日
 西宮八講       七月十七日「為定房大納言」
 勧修寺々々     自八月一日四ケ日「定方右符」
 後堀川院御々々   自八月二日五ケ日
 谷堂八講       八月十六日「卿二位料也、」
 絹笠八講       八月廿二三日
 粟田口々々     自八月廿七日五ケ日「為忠家中納言」
 二位宰相々々     九月二日
 歓喜寿院御八講    九月十六日「奉為七□女院」
 藻壁門院々々     九月十七日八日
「陰明門院御八講    九月廿七日」
 北白河院々々々    十月二三日
 坊城殿御八講     十月自七日五ケ日「土御門院奉為」
 吉祥院々々     自十月十七日四ケ日「左京大夫三位」
 春花門院御八講    十一月八日
 新熊野御八講    自十一月八日五ケ日
 西薗寺八講      十二月八九日
 土御門八講      十月廿日廿一日
 殿弁八講       「近年無之、」「定日不知之、」
 藤三位八講
 安居院八講        「為澄憲也、」
 佐上院御八講    自今年可被始行之、
 藤三位長倫八講
  寛元四年五月七日、於白河宿所記之、