『師守記』

貞治六年六月九日条
(前略)是日家君被義絶助教師秀、為之如何、(後略)
同年同月十七日条
(前略)今日、法皇寺長老空照房来臨、而家君留守之間、暫被相待了、此間助教殿被対面、是去九日家君被義絶之間、可歎申之□□処、更可申仁無之、枉可然之様、可有御口入之由、被懇望、不知許否、可申試之由、有返事、仍家君帰宅給之後、於今度者可請御恩之由、平被申之間、適仰歎黙止、但彼仁不義之段、委細被語聞、然而悔先非、及告文者、可随仰之由、有御返事、今日及晩、明日参可申談之旨被申、被返了、(後略)
同年同月十八日条
(前略)今日法皇寺長老来臨、□(以)彼僧条々不義之様被問答助教殿、所詮来廿五日可出京、其時可申定免許之段、不可有子細歟、神妙々々、

    • -

で、廿五日条に続くと。
空照房は師茂・師守兄弟の父である師右の弟。つまりは叔父。また助教とは助手のことではなくw、大学寮の官人。その助教を勤めていた師秀は師茂の息。当時28歳か。