通勤読書

 講談社学術文庫で再販された笠谷和比古氏の『関ヶ原合戦 家康の戦略と幕藩体制』を読了。
 文中での一節。二条城の会見では家康が、「徳川−豊臣の一体的友好を永続しうるという確信」を強くしたけど、結局、大坂の陣は生じてしまう。その「豹変はまったく理解不能」と笠谷さんはいい、「不可解な謎」としている。
 でも、アイデンティティとかいう、自我ってのは、近代的な産物だし、前近代の為政者ってのは、その場その場で最良と思える行動をしているんじゃないのかね。例えば伊達藩の原田甲斐のような。
 とはいえ、織豊期を知らない人間にとっては、なかなか分かりやすい良書でした。
 さて、次は何を読もうか。