2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

某所

引継のため参る。

某大

9月のアシスタント確保のため、国大にて民俗のDの方と面談す。 来期以降も、ゼミの得分として継続して頂ければ、こちらとしても有難いかぎり。

某大

報告書と会計をし、本校へ荷物を返送。あとは礼状を各寺社へお送りするのみ。

某所

行こうと思ったけど、昨日までの授業の残務整理があり不参。

某大

来年へ向けての留意点。 ・レジュメは全日分を纏めて留めた方が良い。 ・人数が多い場合、目印となる旗か何かが必要か。但し更に単なるツアコンと化す気がするけど。 ・夏のフィールドワークには虫除けスプレー、ムヒ、氷などは常備すべし。 ・マイクはイン…

某大

晴。授業最終日。三浦半島のフィールドワーク。午前は衣笠城近くの清雲寺さん、満昌寺さんにてご本尊などを見学し講義。満昌寺さんの前のご住職が院友と知る。世間は狭いというか、なんというか。 午後は久里浜駅を出発し怒田城跡から浦賀までを巡る。7月の…

某大

晴。授業二日目。鎌倉の建長寺と鶴岡八幡宮を廻る。午前は建長寺三門に登る。禅宗の宗教空間が一望。 午後は鶴岡社で正式参拝後に鶴岡文庫へ。加藤先生にご挨拶す。天文の鶴岡社の模型を使ってご説明頂く。 散会後は後鳥羽・土御門・順徳を祀る今宮に参詣し…

某大

今日より三日間、文化論2の授業。初日は文庫と称名寺にて。 昨年度までと異なり文化論。 原本閲覧では紙・墨などの質問あり。 授業後、教員側3人と学生さん5人とで鳥千代にて一献申沙汰あり。

『日本神道史』(岡田荘司編 吉川弘文館 2010年)

「3 多様化する神道 −平安時代・中世」より 国司の初任神拝 平安中期以降、中世の神祇体制は、中央朝廷による畿内近国を対象とした二十二社奉幣制と地方の諸国一宮制が成立する。この二つの祭祀制を一括し、中世の国家的神社制度(体制)「二十二社・一宮制…

国史大辞典web版

ジャパンナレッジにて今日より公開と云々。著者キャンペーンコードが到来す。 とはいえ、既に契約しているので、早速検索。 うむ。すげー便利。 これで更に怠惰というか、不精になるんでしょうなぁ。

某大

帰宅してから荷物受領。中味を確認。 それと博物館情報を幾つか、サイバーキャンパスにUP。 明日はSA手配の連絡と、8月の授業準備か。

某所

如例。早速秉燭に障害。