2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧

オフ

疲れも溜まっていたので、終日オフにするつもりで、車で都内へ。 恵比寿経由で表参道のクレヨンハウスに参りランチ。続けて職場まで脚を延ばして息子を披露す。 昨日から歩きスイッチが入ったらしく、中庭もテクテクと。

某大

今日は東京キャンパスでの入学ガイダンス2回目。午前中よりキャンパスへ参る。前回と引き続き和の黒子役。 続いて昼は図書室のクリーニングに参加。また午後からは新学科のカフェに出席す。参加社は42名。大盛況。 H川先生の差配の下、ワークショップを行い…

某大

論研の報告書の第一弾を査読。講評作成に終始す。

東博

秉燭に上野に移動。H企と「大神社展」を覧る。途中M野くんと遭遇。 個人的な関心は松尾社の神像や、神宝など。古文書の出展は石清水の尊氏の寄進状くらい。 国宝級が多々出ているものの、「これだっ」というものがないのは、集客力の低下に繋がっているよう…

某大

教材開発の動画コンテンツについて、NEDの方々と打合わせ。実働部隊のキックオフ。 原稿の上がっている教材について、種々やりとりを行う。幾つかの章について素案作成。珍重々々。 また、秉燭に既存学科の学科長より連絡あり。週末の入学ガイダンスについて…

某大

新学科のコア会議のため、キャンパスに参る。 SNSの運用、ガイダンスの差配、レポート添削状況について。 また、東京のスタッフさんたちと、週末のカフェの段取りについて打合わせ。 了りて教材開発の図版について確認作業。日露戦争の諷刺画はホントおもろ…

氏経

秉燭に東京に移動。会は例の如し。 永享12年6月条。例年のことながら六月条は難しい。

学会費

溜まっていた中・鎌・国の学会費をまとめて振込。

某大

キャンパスに参りて研究室のスタッフと打合わせ。 院の集中講義の方は27名と云々。史料読めない人が多数だろうなぁ。どうやって組み立てようか。 また、校外の引率について文庫のN岡さんにご挨拶の連絡。 それと個研の支出手続きや、調査のチケット手配など。

某大

6月開講科目について研究室のスタッフと談義。受講生の配分について決定。また、人数が多い科目について来年度以降、開講時期や教室なども含めて要検討。 併せてファイルで提出する自己点検評価書を大学に送付。 新学科の教材開発について、O川先生たちと打…

某所

O内さんも来臨す。「ベルリン国立図書館所蔵の源氏物語写本について」を拝受。 共同拠点の運営やサーバ廃棄について引継ぎ。

神保町

神宮文庫の影印本『神宮行事・遷宮記』を誠心堂さんで落手。 氏経の自筆神事記が所収。あと、師郷の3巻や反町茂雄『日本の古典籍』も購う。 諸々、費用の出所をちゃんと区別をしないと、訳が分からなくなるなぁ。 とはいえ、大学の置き場所も限られているし…

東博

「新指定 国宝・重要文化財」を覧るため、東博本館へ参る。松尾社法楽和歌、醍醐寺聖教や嘉元記などを覧る。一番の目当ては松尾社の法楽。眼福。大神社展はまた次回。 そしてミュージアムショップは本館1階に移動と云々。三の丸で買い損ねていた「人物写真帳…

某大

明日〆切の教員評価を本校へ郵送したあと、書卒論の査読や事務処理をするため、キャンパスへ参る。 また、新学科のレポートも確認。来週以降の打合わせ部屋の確保を行う。 途中出講依頼の連絡や、御礼の連絡など種々行う。

初節句

息子の初節句。 手作りの粽や柏餅を並べ、親から贈られた五月幟や陣羽織を飾って、宴を設ける。

敗者の日本史

士舘の秋山さんより『鎌倉幕府滅亡と北条氏一族』を御恵送頂く。有難し。

新企画の打合わせ

秉燭に神保町へ参る。 M大のW辺さん、Y書店のK塚さんと一献申沙汰有り。 草案ながら新企画について。2年後の出版を目指す。 また、W辺さんからは、「日本古代の任官における親族廻避の制」(『延喜式研究』29)、「「揚名介」をめぐる中世の諸言説」(『国語…

某大

午後よりキャンパスに参る。研究室より連絡あり。6月開講科目の一つが受講希望者が多数のため複数日程の必要有りと云々。7月にも催すか。その他の開講科目について種々打合わせ。 また、卒研到来。併せて新学科のレポートも到来。今週末から来週はレポート読…

一保堂

丸の内に参りて自宅用の番茶を購う。職場で愛飲している、いり番茶のティーパックは現在品切れで6/20に再入荷と云々。備忘として記し置く。

某大

キャンパスに出勤す。今日は第一回目のレポート提出〆切。 予想以上の提出があったと云々。珍重々々。 その他、教材開発の打合わせの日程調整や、既存学科の6月開講準備について研究室と相談。 また、担当している卒論の第一弾が明日にも到来すと云々。。

東京都写真美術館

出勤前に恵比寿に立ち寄りガーデンプレスへ。写真美術館へ参る。 企画展「夜明けまえ −知られざる日本写真開拓史 北海道・東北編−」を覧る。 西洋技術としての写真。その普及過程について各地域でシリーズを組んでいたと云々。内容は函館市中央図書館や博物…